プレイングについて
・ユニットは基本的に攻撃表示
守備表示にしてるとトドメや戦闘破壊のチャンス逃したり、スルーされて相方に被害が出たり。
特にアサシン。
・無駄にユニットは出さない。
相手に強ユニット出てて、こちら保険ないのにユニ出したりとか。
相手lpに余裕があるなら、その分のmpを他に使った方がいい場合も多々あったり。
あと相方がユニット出してるときは、こちらもユニット出すのは控えた方がいいかも。
下記の通り、未完撃ちやすいので。
・ノーガードでユニットを出さない。
リヴァやルシファー、神々等は特に。まあ目安としてCP200以上は回避系か抽出等はあった方がいい。
高いmp払ったのにむざむざやられちゃったら取り返すのは難しいからね。
ユニットと一緒に生体転送等をふせとけば、未完で破壊されそうなときも、AP高いユニットにやられそうなときも逃げさせることができる。
LPダメージくらうかもしれないが、初期6000もあるのだから2000切るくらいまでなら気にしないでおk。
小型でも足止めや特攻あれば置いとくべき。
・むやみに足止めしない。
上記の通り、LP6000あるうちからLPダメージ防ぐためにソーマ撃つのはもったいない。
足止めは基本的にユニットを守るもの。
絶対防御も同様に、lp高いうちから発動するものではない。
・足止め・除去は基本的に相手のターンに。
封魔や転送を新たに置かれる可能性もあるけど、基本的に下記の方が可能性高いので。
ソーマは止められてるのわかってるから、別のユニット出されるかもしれない。
未完は回避されるかもしれない(実はソーマ等も)。
相手のターンでも未完は回避される可能性があるが、攻撃くらうことは無くなるので1ターンの余裕ができる。
※ただし、ふせマジックがない状態でユニットが出ている場合は未完のチャンス!
・破壊マジックはなるべく相手の両方がユニット出してる状態で。
片方に逃げられても、もう片方にとばっちり喰らわせられるので。
他に、攻撃中のを破壊すると見せかけて、相方の強力ユニット破壊したりという技も重要(+降魔で本命破壊も)
もちろん他に足止めないときは相手1体だけでも撃っといたほうがいい。
・装備はつける前に様子見。
ソーマ未完撃ってきたり、相手ユニット回避されるかどうか見れる。
未完でやられても、ソーマでとめられて高火力ユニットだされても、つける予定だった武器は残るので次につなげやすい。
・装備は必要なときだけつける。
そのままのAPでも勝てるのにさらに武器つけるのは、手は全部見せました、対処してください、って言ってるようなもの。相手にユニットいないときは特に。
あと、使い終わった武器ははずしておくのも忘れずに。いつ破壊されるかわからないからね(対価、集約はその限りではない)
・狩りぶっぱ禁止!
MPドレインや武器つけてハイリターン狙いたい気持ちはわかる。
けど、未完とかでアーサー倒されて、アーコル残ったら合計3900ダメージのしっぺ返しが。
吸収されたりしてもmp300与えることに。
安全が確認できたならいいけど。マジックふせてないとか、相手のユニット倒すときに足止め使われなかった、とか。
狩りに限らず夜叉神や邪竜も同様。
・むやみにlp回復しない
素でやるのはmpの無駄。1000回復なんてペリュトンに殴られたらすぐ消えるので、それなら汎用性のあるソーマで十分。
まあユグドラやトレントと組み合わせるのが普通。初手からユグドラもなしに回復は愚の骨頂。
ウリエルやエナジーブレードを使おうと思ってるならまだマシだけど、それだけのためにmp消費するくらいなら他に費やせw
・マジック発動は攻撃のあとに
特に界呪とかね。攻撃する前に真っ先に界呪撃つと攻撃のチャンスを逃しやすい。
攻撃→相手未完→界呪→【A.相手未完等→回避】【B.界呪通る→回避】みたいな展開になったらだいぶアドとれる。
界呪警戒等で、ユニットやられるのを助けられるのにあえて未完うたないこともあるけど、そのときはラッキーってことでw
界呪だけでなく、秘箱とかもそうね。単純に伏せ少ないとごり押しで破壊されたりもするから。
・無駄にチェーンを繋げない
チェーン(鎖)ってことはどんどん繋げる想定で名付けたのかもしれないけど、それは罠だ。
自分の秘箱発動→間髪いれずに秘箱 みたいなのもそうだけど、どうしてもって時以外は、相方のマジックにも直接繋げちゃいけない。
特に宝とかの場合、ここにあるとおり、相方は魔道転送したくてもしにくいし。
封魔石や魔滅の餌食になったり、相手に安心して大型魔法撃たせちゃったりするからね。