めふぃ

とりあえずメフィの下に置いたカードをどう使うかってのをまとめてみる。
どういうときにメフィ出せばいいのか、ていうのはまた別のお話。
まあわりと状況次第だから自分で考えよう!!!1



・未完、命削り(とどめ)
基本即撃ち。
鎖や抽出つけられたらゲロマズ。

【対策】
大型ユニにはなんもなくても抽出つけとく。
LP削りに対してはなるべく1500より上キープしとく。




・ふうまいし
出したターンはノーチェーンでターン回すと、相方が相手の伏せなしで動ける
ただし、撃てばほぼ勝ちって状況なら、メフィ返し来る前にとっとと撃つべき。

八卦や背水貼られてたり、自ターン動きたいときは自ターンに撃つのも十分アリ。
動くにしても、即ぶっぱするのではなくて、いったんチェーン作って相手がなんかしてきたら石ぶっぱなすのが良さ毛。
降魔や手引き使ってくれたらmp消費させられるし、相手がマジック発動しないなら石撃たずにターン回せるしね。
(※悪魔手引きからのメフィ返し注意。他は基本的に大丈夫だけど除去手段に乏しいならその段階で石撃っとこ)

相手が得するマジックを(たとえ緑砲だけでも)使ってきたらもう石ぶっぱなしとくのがいい。
その後未完撃たれたりするかもなので。

【対策】
ハンデス、mp削り(同時にlpも削らなきゃ意味ない)。
mp温存気味だったり、支援援軍使ってたら警戒(ブーストや連撃等、使えるもんはとっとと使っとく、あとはなるべく温存)。
メフィ返し(こちらもメフィ出してぶっ壊していく)。
あとは破壊神+制御装置(ガーゴイル吐息)とか。

うろたえずに、冷静に勝ち筋を考えるのが重要。
下記の通り石じゃない可能性もあるので、石だったら負け確ってときはもうブラフの可能性にかけて普通に動くとか。
また、メフィ回収されなければまだ全然勝機はあるので最後まで諦めないこと。
自分がどうしようもなくても相方がなんとかしてくれることも多々あるしね。




・封魔石ブラフ
置いてるの違うやつだけどノーチェーンでターン回してあたかも封魔石のように見せかける動きのことね。
ただ置くもんないから適当に置いたってのとは違う。

警戒させて伏せを置かせなかったり、無駄な行動させるのが狙い。
まあどこまでメリットがあるかは状況次第。ここまで書いといてなんだけど基本無駄です()
無駄な吸収とかしてくれたり、回避おいてるところに未完、ゴミ置いてるところに封魔撃ってくれたらおいしいけど
ぶっちゃけそんな程度にメフィ使うのはうーん。

注意点としては、きっちりmp計算されてる前提でやらないと意味がないこと。
mp足りないのにこんなことしても、相手のどっちかにでもあれ石じゃないねって指摘されればアウト。
まあそんときは最後の手段口プで戦っていくという手もあるけど、
そこまでしても伏せてるのはただのブラフってことでそんなメリットないのよね……。

【対策】
mp計算して石の可能性があるかどうか判断。
石の可能性があっても無駄にマジック発動したりせず冷静に。
未完等あってもとりあえずその前に秘箱や契約とか使ってみる。




・ブラフ
未完や石撃って仕事終わったけど、回収系こなかったり、回収系はきてるけど後続ユニいなかったり
lpやばくてほぼ肉壁的に場に出てるときのメフィちゃん。
ただ壁として出すだけじゃもったいないから未完封魔の無駄うちを狙う

とりあえず吸収か召喚解除置いとけば安定。
削りや秘箱、緑砲等なら、置きたいもん出てきたときすぐ消費できる。

足止めはびみょい。ユニ出てこなかったら完全に腐るし、ユニ出てるとしても、
回避されうる守備強制はともかく、ソーマはほぼ割られないしね。

封魔石のかけらはなんだろう、無難。うん、無難。

未完はブラフっていうかなんていうか。使う予定がないなら置かない方がいいような。
使うんだったら即撃ちするしね。
まあユニット出されそうだったり、他に置くもんなかったり、mp有り余ってたりするなら。

降魔は削り多用する相手ならいいかもしれないけど、メフィの下におくよりは他に置いて、
相手ユニット攻撃 →自分降魔発動(未完もってくんぞーww)
→相手、それはいやだということでなんらかのアクション起こす ってことができたり。

【対策】
びびりすぎない。
mp計算して伏せの正体を見極める。

(使用例)
http://nishiko134.blog102.fc2.com/blog-entry-282.html






メフィは効果自体は強いけどステがクソ低いから、仕事終わってmp回収できずに小型に倒されたりすると
アド250もってかれることになるので逆にアド損にすらなりうるんだよね……。
その辺も考えて使っていきたい(雑なシメ)。

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
プロフィール

nishiko

Author:nishiko
鳥→◆op6QebZBWk

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク