最序盤の冷戦(チェーン牽制し合い)打破のタイミング
チェーン起こすということは、相手に先を取らせる(行動させる)ということ。
例えば自分が自ターン秘箱使っても、そのmp使えるのは他の3人が行動し終わったあとなんだよね。
だからこそ、牽制し合いが起こるんだと思う。
ではどういう場のときに動くべきかっていうと。。
相手が初手で3枚以上置いてきたら、1枚以上はブーストかドロー系の可能性が高い。
=相手に先手とられる。
ので、「直後の」相手の伏せが少ないときがねらい目。ついでに削りも打てばさらにおいしいw
後攻側(2,4番)より、先行側の方がmp的に有利だから、
なるべく後攻側になったときは相手のチェーンにあわせたい。
あとあと、削りも伏せといて、チェーン作って相手にブーストさせて、それを削るってのも。
まあモタモタした結果メフィ封魔撃たれてゲームセットとかも稀によくあるので
なんだかんだ言って、動けるならとっとと動いた方がいいかもしれないw
例えば自分が自ターン秘箱使っても、そのmp使えるのは他の3人が行動し終わったあとなんだよね。
だからこそ、牽制し合いが起こるんだと思う。
ではどういう場のときに動くべきかっていうと。。
相手が初手で3枚以上置いてきたら、1枚以上はブーストかドロー系の可能性が高い。
=相手に先手とられる。
ので、「直後の」相手の伏せが少ないときがねらい目。ついでに削りも打てばさらにおいしいw
後攻側(2,4番)より、先行側の方がmp的に有利だから、
なるべく後攻側になったときは相手のチェーンにあわせたい。
あとあと、削りも伏せといて、チェーン作って相手にブーストさせて、それを削るってのも。
まあモタモタした結果メフィ封魔撃たれてゲームセットとかも稀によくあるので
なんだかんだ言って、動けるならとっとと動いた方がいいかもしれないw